汚れたナイキ「エアマックス90」白をレストア!~黄ばみとり編~
/

こんにちは!@kurashimemo_ryuです。
古着屋で1,500円で購入したナイキ「エアマックス90」をきれいにレストアするシリーズ。
前回は白い靴紐の洗濯を行いました。
古いエアマックスの黄ばみを白くしたい!
今回は洗っても落ちなかったスニーカーの全体的な黄ばみをホワイトニングする作業です。
何が効果的なのか全く分からない状態で手探りで始めたので色々なことを試しました!
その中で失敗したことと、成功したことを合わせてご紹介します
こんな人におすすめ
- エアマックス90のアッパーの黄ばみを白くしたい
- アッパーの白いステッチの汚れも白くしたい
スポンサードリンク
Contents
レストアの完成形はこちら

実は作業はすでに終わっています。
今回はスニーカーの状態が本当に悪かったため、なかなか大変な作業でした。
苦労はしたのですが結果的にはすごく綺麗になりました!
長くなるので順を追って複数回の記事で作業内容をご紹介していきます。
その他のシリーズはこちら
スニーカー用洗剤で洗っても落ちなかった黄ばみ

スニーカーの汚れに関してはジェイソンマーク「プレミアムシュークリーナー」を使って洗えば大抵が落ちる感覚があるのですが、今回のナイキ「エアマックス90」の黄ばみやステッチについた汚れは落ちませんでした。紫外線に長時間あたり続けたことによる黄ばみなのかな?と推測されます。
具体的に気になる箇所としてはまず「タン」の部分。ここはポリエステルのようなツルツルした素材の部分です。

次にTPUパーツ系も全体的に黄ばみがひどいです。


また、つま先の部分のメッシュ素材やステッチの部分の汚れも落ちませんでした。

今回は色々なアプローチで黄ばみや汚れが落ちるかを検証したいと思います。
スポンサードリンク
効果×:布製のタンの黄ばみに対するオキシ漬け
黄ばんでいる箇所は様々あるのですが、中でもタンの部分の布の黄ばみが気になっていました。
布を白くするのなら靴紐と同じようにオキシクリーンを使った漬け置き洗いをしてみようとまず考えました。
オキシ液を作って靴を逆さにしてタンだけ3時間ほど漬けてみました。


結果はオキシクリーンではほとん変わらず…

効果△:プラスチックパーツの黄ばみに対するヴァイオレットブライト
ナイキ「エアマックス90」のTPUパーツ(プラスチック)の黄ばみもかなり気になりました。
次に試してみたものはソールの黄ばみに絶対的な効果があると言われている「ヴァイオレットブライト」。
これをナイキ「エアマックス90」のTPUパーツに使用したら効果があるのか…試してみました。
「ヴァイオレットブライト」をパレットに取り出して、筆でパーツに塗りこみます。

薬剤をなじませるため靴全体をラップで包んで日なたに7時間ほど置いておきます。

結果は…少しだけ白くなりました。
少し曇りっぽい天気だったので100%の効果は発揮できなかったのかもしれません。
試す回数によっても効果が変わってくるそうなので2回目を試してみても良かったかもしれません。


スポンサードリンク
効果◎:タラゴ「スーパーホワイト」
結果タラゴ「スーパーホワイト」が最も効果的でした。
タラゴ「スーパーホワイト」は塗料が入った缶の先にスポンジがついています。塗料が染み込んだスポンジをスニーカーの気になる部分にポンポンすると表面の補修ができるというものです。

本来は小傷などを簡単にリタッチする目的のものだとは思うのですが、スニーカーの黄ばんだり汚れている箇所にガンガン使っていきました。
つま先

TPUパーツ

タン

黄ばみや傷が気になる箇所全体にタラゴ「スーパーホワイト」を使いました。
布の部分にも意外と染み込んで染まります。
固まった塗料の影響で表面が多少パリッとした質感になりましたが、次第になじんできます。かなり白くできました。
まとめと次回予告

実際に見比べてみると一目瞭然ですね!かなり白くなりました。
洗剤で洗っても、ヴァイオレットブライトを使っても黄ばみが変わらない場合は塗料を使って上から塗ってしまうのも手ですね!エアマックス90の黄ばみは修復可能です!
次回はインソールの交換を行います!
ナイキ「エアマックス90」レストアシリーズはこちら
スニーカーメンテナンスのまとめ
スニーカーの洗い方に関連する記事はこちら
スニーカーのメンテナンスに関連する記事はこちら
スニーカーのインソールに関連する記事はこちら
この記事に関連するアイテム