賃貸OK!ラブリコ「ナゲシレール」を使って壁に可動棚を作るやり方

当ページのリンクには広告が含まれています。

賃貸でも壁に自由に棚を取り付けたい!と思いませんか?
ラブリコ(LABRICO)の「ナゲシレールと木材を組み合わせることで簡単にDIYすることができます。
しかも今回は棚の高さや数が自由に変更できる「可動棚」で作ってみます。

難易度が高い工程もないので休日を利用したDIYにぴったり!

ということで今回はラブリコ(LABRICO)の「ナゲシレールを使った賃貸OKな可動棚の作り方をご紹介します!

ラブリコ(LABRICO)シリーズのDIY記事はこちら

この記事はこんな人におすすめ
  • 賃貸OKで壁に取り付ける棚をDIYしたい
  • 棚の高さなどを自由に変更できる可動棚をDIYしたい
  • 手軽に棚をDIYしたい
  • ラブリコ(LABRICO)「ナゲシレール」で棚をDIYしたい

壁に棚を作ろうと思った理由

コロナの影響でテレワークがはじまりました。
折角なので「この機会に自宅のPC環境を整えよう!」と思い立ち色々と設備を整えて行きました。
ですがデスクの収納が足りないのが悩みの種でした。
そんなときにホームセンターで出会ったのがラブリコ(LABRICO)「ナゲシレール」です。

完成!

ちなみにデスクの完成系はこちら

ラブリコ(LABRICO)「 ナゲシレール」とは

ラブリコ ナゲシレール

1×4材を石膏ボードに取り付けることで長押を簡単に取り付けられるブラケットです。
傷跡の目立ちにくいピンを利用しているので賃貸でも使えます。
耐荷重はひとつで10kgとのことなのでそこそこいけそうです。
今回はラブリコ(LABRICO)「ナゲシレール」を2つ使って棚を作ります!

ラブリコ「ナゲシレール」で可動棚を作る材料や道具

材料

ラブリコ(LABRICO)「 ナゲシレール」(2セット)

今回は長押を二つ作って棚板を取り付けるためナゲシレールは2セット必要です!

1×4材 80cm…2枚

ブラケットを取り付ける1x4材です。
リンク先の木材はカットされていないので注意してください。

棚柱 609mm…2本

可動棚を実現するための棚柱です。ガチャ柱とも呼ばれるみたいです。
今回は好みでブラックをチョイスしました。
リンク先は2本セットになっています。

棚受(奥行き200mm)左右2つずつ

棚板を棚柱に載せるための棚受けです。左右1セット、棚板2枚で合計4つ今回は使っています。

木棚押さえ

可動棚に取り付けた棚が飛び出さないようにする木棚押さえがあると安心です。
左右で別の商品になっているので要注意。リンク先は左右セットです。

棚板 幅600mm×奥行250mm…2枚

「ナゲシレール」の耐荷重を考慮してあまり大きすぎない棚板にしています。
強度とデザイン性を考えるとパイン材が無難かなと思いました。
こちらもカットされていないため、ご自分でカットすることになります。

ターナー 「アンティークワックス」ジャコビーン

木材を塗装するために使用します。濃すぎもせず淡すぎない絶妙な色合いが個人的にお気に入りです。
天然素材のミツロウを使用していて人に優しく安全性の高いワックスです。
古布でゴシゴシ擦り付けるだけで塗れるお手軽さも魅力です。

棚板と棚受けの取り付け用ネジ

棚柱取り付け用木ネジ

created by Rinker
¥578 (2024/09/10 08:49:40時点 Amazon調べ-詳細)

道具

電動工具

穴あけ、ネジ打ちは電動ドライバーを使いましょう。
パイン材は意外と硬いのでこれくらいハイパワーな電動ドライバーがオススメです。

ブラックアンドデッカー「マルチエボ」はコードレス(バッテリー式)ハイパワー、更に先端のビットを取り替えることで様々な工具に変身できます。一台で何役にもなる優れもの!筆者も使っています。

ご紹介したタイプだとドリルドライバーサンダージグソーのビットが付属しています。
サンダーが付いているので紙やすりの作業がかなり楽になりますよ。
ジグソーを使えば木材のカットも可能です。
総合的に考えてコスパの高い工具だと思います!

電動ドライバー

電動ドライバーはオススメなのですが低価格で購入できるものは正直パワー不足が否めません。
筆者はボッシュの電動ドライバーを使っていましたが、取り回しの良さは抜群です。
硬い木材の穴あけやネジ打ちは難しいですが、日常生活でネジを回したり、IKEAなどの家具を組み立てる分には大活躍です。
電動ドライバー入門用としてどんなものか見たい方にはオススメです。

電動サンダー

別々に揃えたい場合はこちらの電動サンダーはいかがでしょう。
無名のブランドですがこの価格では充分なパワーでコスパの良い工具だと思いました。
紙やすりもついてきます。

電動ドライバー用ドリルビット

木材にネジを取り付ける前に仮穴を開けます。
過去に購入していたこのドリルビットを使って仮穴を開けました。

紙やすり(180番)

created by Rinker
角利産業(Kakuri Sangyo)
¥403 (2024/09/10 22:45:59時点 Amazon調べ-詳細)

木材の表面を整えるために使います。
電動のサンダーがある場合は専用の紙やすりがあったりするので留意しましょう。

鉄製の定規

created by Rinker
コクヨ(KOKUYO)
¥1,618 (2024/09/10 23:04:12時点 Amazon調べ-詳細)

線を引くのにもカットするのにも使える鉄定規をひとつ持っておくと便利です。
プラスチック製の定規だとカッターでカットする際に本体が切れてしまったり力をかけた時に歪んだりズレたりします。
60cmくらい長いと安定感もあるのでオススメです。

ラブリコ「ナゲシレール」を使った可動棚の作り方

1×4材を選ぶ

ホームセンターで1×4材を選んで購入。木材カットをしてもらいます。
1×4材はよく見ると結構反っているので要注意。なるべく反っていないものを選びましょう。
木材を自分でカットするのは大変なので筆者はホームセンターでやってもらいます。
木材のカットサービス、いつもお世話になっていますが、本当便利です!

棚板を選ぶ

筆者は今回棚板は研磨済みのものを使用しました。
やすりがけの作業が大変なのと自宅で研磨作業を行うと粉塵や騒音など何かと気を使います。
今回はカットも研磨もされている木材をホームセンターで購入してきました。楽です。

木材を軽くやすりがけ

created by Rinker
角利産業(Kakuri Sangyo)
¥403 (2024/09/10 22:45:59時点 Amazon調べ-詳細)

1×4材はけばついているのでそのままだとトゲが刺さったりと危ないです。
木材の尖っている場所などを落とすように150番くらいの紙やすりで軽くやすりがけをします。
このときに電動サンダーがあると作業が早く済みます。

木材に塗料(アンティークワックス)を塗り込む

木材にアンティークワックスを塗り込む

木材にやすりがけをしたら早速塗装していきます。
古布を利用してアンティークワックスを伸ばすようにして木材に塗り込んでいきます。
僕は2、3回塗っては乾かしてを繰り返しました。比較的すぐに乾きます。
だんだん木目を活かしたいい感じの色になってきます。

  • 諸事情で下準備の画像がなくなってしまったので今回とは別の2×4材にワックスを塗り込んでいる画像です。

棚受けを棚板に取り付ける

まずは棚受け同士の距離を決めます。この距離が離れすぎると物を載せた際に棚板が重さで歪んでしまいます。
今回は315mmにしました。

ラブリコ(LABRICO)「ナゲシレール」に取り付ける棚板にブラケットを取り付けた状態

中心をとってからその位置に印をつけて、棚受けを棚板に取り付けます。

いきなり木材にネジを取り付けると木材が割れてしまいます!


まずは電動ドライバーにドリルビットを取り付けて仮穴をあけてからネジを打ち込みました。
昔購入した下記のドリルビットがあったのでこれを使いました。
ネジよりも細い穴を少し打ち込みます。

仮穴を開けたらビットをドライバーに変更して棚受をネジで取り付けます。
これで棚は完成です。

作成した棚を利用して1×4材に棚柱(ガチャ柱)を取り付ける

ラブリコ(LABRICO)「ナゲシレール」を可動棚にする棚柱レールを取り付けた状態

次にナゲシレールと組み合わせる棚柱を作ります。

取り付け位置に気をつけて棚柱のレールを1×4材にマステ等で仮固定します。
実際に左右の棚柱に棚をはめてみて距離などを確認します。

このときに棚柱の取り付け位置がずれていると棚受けが噛み合わず入らなくなります。
なるべく棚柱がきっちり並行に揃うように設定してください。

棚柱のレールを取り付けます。仮穴を空けてネジを打ち込みます。

ラブリコ「ナゲシレール」のブラケットを壁に取り付ける

ラブリコ(LABRICO)「ナゲシレール」のブラケット取り付けの目安

次にラブリコ(LABRICO)「ナゲシレール」のブラケットを壁に取り付けます。
この取り付け位置で棚柱、棚受け、全ての位置関係が決まるので絶対失敗できません。
かなり重要な作業になります。

特にブラケットの上下を間違えると棚柱が差さらなくなるので要注意!

ちなみに完成系はこちら

ラブリコ(LABRICO)「ナゲシレール」のブラケットがしっかり取り付けられて棚柱が出来た状態
ラブリコ(LABRICO)「ナゲシレール」で作る可動棚の完成系

完成系をイメージしてしっかり位置を決めてください!

1×4材側のブラケットと1×4材を固定

1×4材に貼り付けたブラケットをネジ止め

取り付け位置をしっかり決めて鉛筆などでマークします。棚柱の裏側になるので特に見栄えは気にしなくても良いでしょう。
1×4材側のブラケットの両面テープを剥がしたら、上下の向きに気をつけて木材の取り付け位置に貼り付けます。

貼り付けたら一度壁側のブラケットと噛み合わせて確認します。しっかりとブラケット同士がひっかかるよう気をつけて位置を固定します。

ここでしっかりブラケット同士が奥までかからないと耐荷重通りにできないので注意してください。

1×4材に貼り付けたブラケットをネジ止め

位置がしっかりと決まったら両面テープで貼り付けたブラケットを1×4材にネジ止めします。
これで壁側、柱側のブラケットが共にしっかりネジで固定されました。

ブラケットが噛み合っています

可動棚の部分に棚板をはめたら完成

ラブリコ(LABRICO)「ナゲシレール」で作る可動棚の完成系

ラブリコ(LABRICO)「ナゲシレール」のブラケットで棚柱を設置したら可動棚の部分に棚を設置します。
棚柱のレールが左右で並行に取り付けられていると棚が綺麗に差し込めます。
しっかりと差し込めたら完成です!

ハンガーを取り付けたい場合はハンガーブラケットを使おう

ハンガーブラケット

ハンガーを取り付けたい場合はハンガーブラケットとパイプを使うと簡単に実現できます!
下記のハンガーブラケットにパイプを差し込むだけなので簡単です。

パイプホームセンターでカットサービスを利用すると好きな長さにカットしてもらえます。

created by Rinker
¥949 (2024/09/10 23:54:25時点 Amazon調べ-詳細)

パイプの端っこが剥き出しだと気になる場合はこんなものもあります。
ちょっとしたバッグなどもかけられて便利ですね。

まとめ

ラブリコ(LABRICO)「ナゲシレール」で作る可動棚の完成系

賃貸でもおしゃれな可動棚が作れました。ワックスで塗装した木材がかっこいいです。
棚の位置は自由に決められるので収納する物にあわせて調整しましょう。
棚をもうひとつ追加するなんてことも可能です。
材料が揃えば1日くらいで作れます。簡単なのでおすすめです!

デスクの完成系はこちら

ラブリコ (LABRICO)、ロイヤル「チャンネルサポート」、洋服の収納棚をDIYした記事です

同じくLABRICOシリーズの「2×4アジャスター」を使ったおしゃれキッチン棚のDIYの記事も是非ご欄ください!

おしゃれなプリンターカバーのDIYはこちら

木製のおしゃれなPCモニター台をDIY!

暮らしを快適にする記事はこちら

この記事で紹介したアイテム
created by Rinker
¥578 (2024/09/10 08:49:40時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
角利産業(Kakuri Sangyo)
¥403 (2024/09/10 22:45:59時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
コクヨ(KOKUYO)
¥1,618 (2024/09/10 23:04:12時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥949 (2024/09/10 23:54:25時点 Amazon調べ-詳細)