3年間契約していたウォーターサーバーを先日解約しました。
月額が割高なことやスペースを広く取ることなどの理由がありましたが、便利だったのは事実です。

ウォーターサーバーを解約したものの、お湯や冷たい水がすぐに使えないのは不便…
ということでペットボトル式のウォーターサーバーを購入しました!
冷水、温水が待ち時間なしで楽しめる上に市販のミネラルウォーターが使えます!今回は使用感をレビューします!
- コスパ良くウォーターサーバーを使いたい
- ペットボトル式のウォーターサーバーが気になる
- 月額制のウォーターサーバーから切り替えたい
Contents
3年間契約していたウォーターサーバーを解約

長男の誕生を機に契約したウォーターサーバーの3年契約が終わったので最近解約しました。
我が家はプレミアムウォーターを使っていましたがamadanaのサーバーはおしゃれだし冷水はキンキンに冷えていて、温水もすぐに出るので便利でした。
ただ24Lで3,980円(3年契約プラン)という金額は1.5リットルに換算すると約250円とかなり高額です。
子供2人がミルクを飲む時期は24Lでおさまらずひと月で2度注文することもありました。
そうなると水道代とは別に水で約8千円払うことになります。やはりこれは見直したいと思い、解約に至りました。
ウォーターサーバーなしはやっぱり不便
月額制のウォーターサーバーを解約してからためしに少しのあいだ電気ケトルなどで凌いでみたのですが、テレワーク中のコーヒーや次男のミルクなど、すぐにお湯が欲しい場面がなにかとあり不便を感じるようになりました。
1度ウォーターサーバーの便利さを知ってしまうとそれがない生活はやっぱり不便でした。
ペットボトル式のウォーターサーバーを検討
ということで調べてみるとペットボトル式のウォーターサーバーがあることが判明!
市販のミネラルウォーターを利用して温水や冷水にすることができるとのこと。
本体を一度購入してしまえばあとは市販の水を買ってきて差し込めば暖かいお湯や冷たい水を利用できます。
ペットボトルゴミと水を買いに行く手間がありますが利便性はそのままでコストはかなり落とせそうです。
おしゃれなタイプもありました。
ペットボトル式ウォーターサーバーの水はぬるい?
前述したペットボトル式ウォーターサーバーのAmazonでのレビューなどを見ると冷却方式の違いなどから冷水がぬるいらしいということが判明しました。たしかに
商品説明を見てみると冷水が約10〜15度と書いてあります。
ちなみに以前使っていたウォーターサーバーの冷水は約6度とのこと。
冷たい水が苦手という人にはいいかもしれません。
個人的には冷たい水が飲みたいので悩み始めます。
冷えるペットボトルウォーターサーバーがあるらしい
しぶとく探していると冷水が7度くらいというペットボトル式ウォーターサーバーを発見!
7度ということは今まで使ってたウォーターサーバーの6度にかなり近い。
これは期待できそう!
種類 | 温水 | 冷水 |
---|---|---|
プレミアムウォーター 「amadana スタンダードサーバー 」 |
約87度 | 約6度 |
一般的なペットボトル式 ウォーターサーバー |
約85〜95度 | 約10〜15度 |
AQUACUBE2 | 約85〜95度 | 約7〜11度 |
「AQUACUBE2」を購入

冷水が7度からという機種は新しいためレビューが少なく探しても確かな使用感が見つけられず…
ということで「AQUACUBE2」を購入してみました!
早速使い勝手をレビューします!
購入のポイント

個人的にペットボトル式のウォーターサーバーを購入するにあたって気になっていた以下のポイント
- 冷水が約7度からと冷たい
- 市販のペットボトル対応
- 冷水温水タンクが少し大きめ
- 軽量コンパクト
- 温水にチャイルドロック付き
ほとんど満たしています!あとは実際に使ってみてどんな感じかですね…!
外観と付属品

A4サイズの上に置けるということなので確かにコンパクトで軽量です。
付属品は水受けのトレー、ペットボトルに取り付けるキャップ2種類、ペットボトルから水を取り出す取水棒。あとは説明書など。
取水棒とキャップはなくしてしまうと給水できなくなるので大切に扱うとよさそうです!
底に吸盤がついているので安定する

現物を見て知ったのですが底に4点吸盤がついていて床にしっかりくっつきます。
水は重量があるのでもしもの時などに倒れにくいのは嬉しいですね。
ペットボトル式ウォーターサーバーの使い方
ペットボトルに取付用のキャップをセット

キャップを取り付けることで逆さにしても水が出なくなります。
このキャップが2種類付属していて大きさの違うミネラルウォーターにも対応しています。
我が家では南アルプスの天然水を利用しています。
キャップの部分が少し大きイのですが対応していました。
取付棒をセット
ペットボトルを差し込む部分に取水棒をセットします。簡単に差し込めます。
取水棒をつけてペットボトルの準備をしたら電源コードを差し込みます。
ペットボトルを差し込む

逆さにしたペットボトルを差し込みます。
キャップのゴムで塞いでいた穴を取り付け棒で押し込むことで水が出てくるという仕組みのようです。
ペットボトルを差し込むとゴポゴポとタンクに水が入っていきます。
タンク内の容量が意外と大きいので思ったよりもたくさん入ります。
冷水と温水のスイッチを入れる

ウォーターサーバーの背面にある2つのスイッチを入れると前面のランプが点灯してそれぞれ水の冷却と温めが開始されます。
冷水と温水のスイッチが分かれているので冷水は常温で温水は温めるなんて使い方もできるのは以前のウォーターサーバーにもなかった機能だと思います。
点灯していたランプが消えると冷却と温めがそれぞれ完了したということになります。定期的についたり消えたりするので都度温めたり冷やしたりしているようです。
初回の温めは30分程度で完了しましたが、冷却が意外に時間がかかります。気長に待ちましょう。

味見してみる
温水

しっかり温かくなっています。コーヒーの粉もちゃんと溶けました。
猫舌の人は淹れたては飲めないくらいに温まっています!
個体差もあるかとは思うのですが以前使っていたウォーターサーバーより若干温度が高いようです。
写真を撮るために変な持ち方で注いでいるのは気ににしないでください。
冷水

ここは個人差があるとは思うのですが。個人的にはしっかり冷たいと感じる温度でした!ぬるくないです!
この辺りはシビアなので主観になりますが冷蔵庫で冷やした水と同じかそれよりも少し冷たいといった感じでしょうか。前に使っていたウォーターサーバーの水は約6度ということで一気に飲むと頭が痛くなりそうなくらいのキンキンでしたが、7度〜のこちらはそれよりも1段階落ちた冷たさという感じです。とはいえ充分な冷たさです!
気になった点
温水、冷水ともに水の出方が少し弱いです。
コップ1杯なら許容範囲ですがたくさん使う時にストレスを感じそうです。説明書には使いたては水の出が悪いと書いてあったのでそれかもしれませんが…
定期的に湯沸かしの音がするので電気代がどのくらいなんだろうと気になりました。
以前のウォーターサーバーも電気代は月1,000円程度ということで高めではありましたが…
良かった点
- 温水、冷水が飲みたい時にすぐ飲める
- 温冷ともに満足できる温度
- 取り扱いが簡単
まとめ
期待通りのウォーターサーバーでした!
ペットボトル式のウォーターサーバーを探していて、冷たい水が飲みたい、温水もしっかり温かいものがいい。という方にはぴったりだと思います。
ミネラルウォーターにこだわりがある方にもおすすめです。
是非試してみてくださいね!
ウォーターサーバーを置くおしゃれな棚をDIYしました

壁掛け式のオートソープディスペンサーもおすすめ!
