スニーカー純正のインソールはやっぱり履き心地が気になりますよね
購入して1年くらい経過したスタンスミスのインソールの汗染みが気になっていたのですが洗ってもなかなか落ちず…
履き心地も気になっていたのでいっそのことインソールを交換してみることにしました!
選んだのはNew Balance(ニューバランス)「RCP130」です。スニーカーの履きやすさにも定評のあるメーカーのものですが果たしてどうなるのでしょうか。
Contents
インソールの汗染みはなかなか落ちない

こちらがそのインソールです。バレンタインモデルなのでめちゃくちゃ派手です…笑
踏み込む部分に黒い汗染みが広がっています。先日スタンスミスを洗ってみたのですが、この黒ずみだけは落ちないんですよね。
デザインがちょっと派手なのも気になっていたので今回インソールを交換することにしました!
New Balance「RCP130」
交換用のインソールで人気のものを調べてみるとNew Balance「RCP130」が出てきました。クッション性に優れていて軽量らしいです。New Balanceは靴も履きやすいので期待できそうです。なんでも歌手兼ダンサーの三浦大知さんがダンス用の靴全てにこのインソールを入れているらしいです。これはかなり期待できそう!
ちなみに「RCP130」の他に上位モデルの「RCP280」もあります。こちらを試してみた記事もありますので是非ご覧ください!
上位モデルのRCP280についてはこちら
サイズについて
サイズは下記の5段階用意されていて、自分のサイズに対応したものを購入して爪先部分をカットして使います。
カットには型紙もついているので安心。はさみで簡単にカットできます。
自分のスタンスミスはサイズが26.65cmなのでLサイズを購入しました。
SS | 21.5-22.5cm |
---|---|
S | 23-24cm |
M | 24.5-25.5cm |
L | 26-27cm |
O | 27.5-28.5cm |
XO | 29.0-30.0cm |
パッケージ


Amazonで購入して届いたパッケージです。軽量、クッション性、グリップ力、通気性がウリとのことです。

内容

インソール左右1枚ずつ入っていますパッケージの厚紙を自分のスニーカーのサイズで切り取って型紙として利用します。
インソールの厚みは下記写真の通り薄めです。

他のインソールとの比較

左がアディダス「スタンスミス」純正インソール、真ん中が今回購入したNew Balance「RCP130」、左がコンバース「ジャックパーセルの」純正インソールです。
スタンスミス純正インソールが一番薄いようです。ニューバランス「RCP130」は低反発のような触り心地です。ジャックパーセル純正インソールは厚みがかなりある方なので、そこまでではないということになります。
インソールをスニーカーのサイズにカットする
厚紙をカットして型紙に

自分が入れたいスニーカーの足のサイズと厚紙のサイズを照らし合わせつつ厚紙をカットします。
型紙を元にインソールをカット

型紙を当てながらインソールをカットしていきます。

スニーカーにインソールを入れてみて微調整

スニーカーの紐を解いて実際にインソールを入れてみます。つま先やカカトを手で確かめつつしっかりはめてみます。

シワになってる部分や実際に履いてみて気になる部分などがあればインソールをさらにハサミでカットして微調整します。

完成

微調整をしてから実際に履いてみて確認をします。問題なければ完成です。インソールがNew Balanceになりました。低反発の感触が踏むたびに気持ちいいです。そしてインソール全体で足裏をしっかり包み込んでいる感覚があるので踏み込みが気持ちいいです。

まとめ
インソールを交換することで、汚れても買い換えればいいという安心感もありつつ履き心地もかなり良くなりました。
これからはいい靴を買ったらインソールこの「RCP130」に交換することにしようかなと思いました。
純正インソールの汗染みが気になる方は是非試してみてください!
上位モデルのRCP280についてはこちら
「RCP150」についてはこちら
スニーカーメンテナンスのまとめ
スニーカーの洗い方に関連する記事はこちら
スニーカーのメンテナンスに関連する記事はこちら
スニーカーのインソールに関連する記事はこちら
この記事に関連するアイテム