ニューバランス「RCP280」はスニーカーの持ち味を引き出す魔法のインソール。「RCP130」との比較も!

「RCP130」を以前試してみましたがNew Balance(ニューバランス)のインソールは本当にいい!

実は先日新しいスタンスミスを購入してしまいました。

スタンスミス ロッドレーバー仕様
スタンスミス ロッドレーバー仕様のタン

パッと見ごく普通のスタンスミスなのですが、よく見ると片足はロッドレーバーという変わった仕様なんです。

created by Rinker
¥11,999 (2023/05/20 02:06:15時点 楽天市場調べ-詳細)

そしてインソールにはスタンスミスさんとロッドレーバーさんの写真がそれぞれ片足ずつ全面にプリントされた特別仕様!

純正インソールにはスタンスミスさんとロッドレーバーさんの勇姿が

このインソールは綺麗にとっておきたい。。ということで交換用のインソールを購入しました。
今回は以前ご紹介して好評だったNew Balance「RCP130」の上位モデル「RCP280」をチョイスしました。上位モデルということで様々な機能が追加されています。こちらを以前購入した下位モデルの「RCP130」と比較していきたいと思います。

この記事の簡単なまとめ

  • 「RCP280」は高機能インソール
  • アディダスなど他社のスニーカーにも対応可能
  • しっかりした履き心地が欲しい人におすすめ!

ニューバランスのカップインソールについて

履き心地が快適なスニーカーといえば思い浮かぶNEW BALANCE(ニューバランス)。「M1300」というスニーカーが発売された際にラルフ・ローレン氏がその靴に対して「まるで雲の上を歩いているようだ」とコメントしたことからも有名です。
そんなNew Balance(ニューバランス)の履きやすさを支える様々な技術が搭載されたインソールが単品で販売されています。
意外にもNew Balance(ニューバランス)自体はもともとインソールや扁平足を矯正する靴の販売からスタートした会社です。そんなこともあり、インソールもかなり優秀です。
サイズも幅広く対応していますし、New Balance(ニューバランス)以外の他社製のスニーカーにも基本的に対応しています。
皆さんもお持ちのスニーカーの履き心地に不満があればNew Balance(ニューバランス)製のインソールを試す価値はあると思いますよ!

ニューバランス「RCP280」について

New Balance(ニューバランス)「RCP280」のパッケージ

ということで今回購入した「RCP280」ですが、グレードでいうと4段階の上から2番目のモデルで上位グレードと言ってもいいアイテムです。
New Balance(ニューバランス)のインソール全体に言えることですが、ただ柔らかくフカフカしたクッションインソールというわけではなく、足をしっかりと立体的に包み込みつつホールドすることに重きを置かれているタイプのインソールです。そのため適材適所で硬めの素材も使われています。

サイズについて

サイズは下記の5段階用意されていて、自分のサイズに対応したものを購入して爪先部分をカットして使います
カットには型紙もついているので安心。はさみで簡単にカットできます

SS 21.5-22.5cm
S 23-24cm
M 24.5-25.5cm
L 26-27cm
O 27.5-28.5cm
XO 29.0-30.0cm

踵が高くなるよう傾斜になっている

New Balance「RCP280」と純正インソールの高さを比較

「RCP280」の特徴としてはNew Balance特有のつま先から踵に向かって高くなる傾斜がついています。高い位置に踵があることで踏み込みが楽なのかもしれません。
スタンスミス 純正のインソールと並べてみると差は歴然です。
また、以下に挙げる特徴的な機能が搭載されていることで、履き心地も良くなっています。

「ABZORB」素材を踵部分に採用

New Balance「RCP280」は踵に「ABZORB」を搭載

クッション性や反発性に優れたクッショニング素材「ABZORB」が踵の部分に搭載されています。この素材はNew Balanceのスニーカーの中でも「M998」「M1700」をはじめとした上位モデルのスニーカーのミッドソールなどに採用されている素材です。
着地時の衝撃を反発させ、そのまま推進力に変換することが「ABZORB」では可能とのこと。触ってみると適度な固さと弾力があるのが分かります。

「TPUスタビライザー」

New Balance「RCP280」は踵に「TPUスタビライザー」を搭載

踵と土踏まずをしっかりホールドすることで足の揺れを軽減し安定性を向上させる「TPUスタビライザー」を搭載。こちらはNew Balanceのスニーカーでも「M1500」などの上位モデルに採用されています。
インソールの裏側をみてみると、TPUスタビライザーがかかと部分をなぞるようにアーチ状になっていることがわかります。触ってみると硬めの素材でできています。これによって踵を包み込むようにしっかりとホールドしてくれることが分かります。

「RCP130」との共通部分

インソール表地に「ナノグリップ」を採用

New Balance「RCP280」は「RCP130」同様に「ナノグリップ」を搭載

超極細ナノファイバー製の表地は滑ることなく絶妙なグリップ感で足裏にフィットします。この素材がとても優秀なようで一般的なスニーカー標準のインソールとは比べ物にならないグリップ感で足裏に吸い付く感触すらあります

また、吸水性も高いようで汗蒸れを防止する効果もあるとのこと。さらに表面に通気穴もあいていて、ベンチレーションにも期待ができます。

「RCP130」と異なる部分

インソール裏地に高反発EVA、TPUスタビライザー、ABZORBを搭載

New Balance「RCP280」と「RCP130」の裏地の比較

「RCP130」は「REV LITE」という素材のEVAを裏地全体に採用することで軽量化と柔らかさが際立っていました。
それに対して「RCP280」の裏地には前面には「高反発EVA」踵には「ABZORB」「TPUスタビライザー」が採用されています。これらは程よい硬さと反発性があり、グリップ力と反発力による蹴り出しを重視していることが分かります。ただ、その分多少の重さがあることや、踵部分の厚みが増していることに繋がっています。
「RCP130」と「RCP280」の違いは明確で
「高反発・高弾力」で歩くのをサポートしたいなら「RCP280」
「軽量・柔らかなクッション性」を求めるなら「RCP130」
という選択ができるよう住み分けされています。

New Balance「RCP280」と「RCP130」の高さの比較

スタンスミスに装着して履いてみた感想

New Balance「RCP280」をスタンスミスに装着して履いてみた感想

足裏を包み込むような装着感がやはりNew Balanceのインソールは良いです。
踵、土踏まずもしっかりホールドされるため踏み込みがとても楽で歩きやすくなりました。スニーカー本来の持ち味をこのインソールがしっかりと引き上げているような感じがします。
「RCP130」との違いにもあげた重さや高さも個人的には特に気になりませんでした。かなり満足しています。

まとめ

安価かつ軽量の「RCP130」も良いインソールですが、より高機能な「RCP280」もかなり良いインソールでした!
予算と目的に合わせて最適なインソールをチョイスしてスニーカーの履き心地を追求してみてはいかがでしょうか。

「RCP150」についてはこちら

「RCP130」についてはこちら

スニーカーメンテナンスのまとめ

スニーカーのインソールに関連する記事はこちら

スニーカーの洗い方に関連する記事はこちら

スニーカーのメンテナンスに関連する記事はこちら