スニーカーのヒビ割れを修復!コロンブス「アドカラーチューブ」を使ってみた!

こんにちは!@kurashimemo_ryuです。
スニーカーのソールなどのヒビ割れってなおせない?
スニーカーを履いているとどうしてもできてしまうのが履きシワ。そしてそれがひどくなるとヒビ割れてしまいます。
そうなってしまうと「この靴も寿命かなぁ」と思ってしまいがちですが、その前に試して欲しいアイテムがあります!コロンブス「アドカラーチューブ」でスニーカーのヒビ割れを修復してみたのでご紹介します!
この記事の簡単なまとめ
- ソールなどのヒビ割れは修復可能!
- 丁寧に塗り重ねるときれいにできる
スポンサードリンク
Contents
ヒビ割れた部分の確認

今回補修したのはUGG(アグ)「「LA CLOUD LOW(LAクラウド ロー)」です。UGGといえばムートンブーツでおなじみのブランドですが、スニーカーも人気です。今回補修する「LAクラウド ロー」は雲のように大きなアウトソールが特徴的。スエードとキャンバス素材の組み合わせもいいですね。
今回補修するヒビ割れはミッドソールの部分です。

縦にひび割れが入っています。こちらを修復します!
使う道具
コロンブス「アドカラーチューブ(ホワイト)」
チューブに入った絵の具のような塗料です。元々が皮革製品用なのですが合皮やゴムのようなソールでも使えます。
これをヒビ割れの部分に塗ってなじませると固まってソールのヒビ割れが補修できるというアイテムです。カラーが様々出ていて今回使うのはホワイトです。
他のカラーは下記です。
黒はこちら
その他にも様々なカラーがありますので、修復したいスニーカーによって探してみてください!
タミヤ「モデリングブラシ 平筆」
塗を伸ばして馴染ませる工程であるときれいにできます。
使った後は固まる前に水できれいに塗料を落としてください。
古布
汚れていない古布を用意してください。塗料で汚れるので使い捨てになるかと思います。
スポンサードリンク
ヒビ割れの補修のやり方
僕が試してみた手順をご紹介します。
アドカラーチューブを布の上に出す

適量のアドカラーチューブを布の上に出します。ちなみに慣れた人は直接ソールに出してもOKです。塗料を出しすぎると伸ばすのが大変なので適量に気をつけてください!
補修部分に塗料を塗る

アドカラーチューブのついた布をソールの補修部分に塗りつけます。
塗料を伸ばす

塗りつけた塗料をソールになじませます。僕は布を使って伸ばしましたが、筆を使うときれいにできます。一筆で一直線にスーッと伸ばすときれいに伸ばせます。
乾燥する
室内でも構わないので、乾燥します。外だと虫や風などで何かが塗料につくとやり直しになってしまうので僕は室内で乾かしました。
しばらく置いておくと塗料が乾燥して固まります。
必要があれば塗料を重ね塗りします
ヒビ割れの塞がり具合をみて数回塗料を重ね塗りします。一度に大量に塗り重ねると表面にでこぼこができてしまうので薄塗りを重ねるのが綺麗に仕上がるコツです!
完成!

数回塗り重ねるとヒビ割れた部分が塞がってきました。ある程度塞がったら完成です!
まとめ

補修前と後で比べるとヒビ割れはかなり目立たなくなりました。ある程度のヒビ割れなら補修できそうです。色が複雑だと調色が大変なので、白や黒などのスニーカーだと無難に補修できます。。
価格もそこまで高くないので皆さんもぜひ試してみてくださいね!
スニーカーメンテナンスのまとめ
スニーカーの洗い方に関連する記事はこちら
スニーカーのメンテナンスに関連する記事はこちら
スニーカーのインソールに関連する記事はこちら
この記事に関連するアイテム