皆さんは電気圧力鍋は使用したことがありますか?
「もう少し夕食づくりをラクにしたい」
「放っておいてもおかずが完成したらいいのに」
そんな方におすすめなのが、
電気圧力鍋は材料を鍋に入れたら後はスイッチを押すだけという手軽さもあり人気です。
筆者も実際に購入し、1年ほど使ってみましたが、
「圧力鍋なのに怖くない」「煮込みが勝手に終わる」 「様々な用途で使用できる」など
非常に満足度の高いキッチン家電でした。
この記事では、実際の使用感を中心に
✅ メリット・デメリット
✅ 他モデルとの違い
✅ 実際に作れる料理
などを紹介します。

- 時間のかかる料理が手軽にできる
- 液晶パネルが見やすい!簡単に操作できる!
- 火を使わないので安全
- なべモードで卓上鍋として使用できる
- これひとつで圧力調理、低温調理、無水調理、蒸し調理などが可能
- 本体サイズが大きい
- 消費電力が多いのでブレーカーが落ちないか気をつけないといけない
Contents
アイリスオーヤマ「KPC-MA4」とは?どんな電気圧力鍋?
「KPC-MA4」はアイリスオーヤマが販売する4.0Lタイプの電気圧力鍋。
「炊飯器のようにセットして放置するだけ」で煮込みやご飯、スープまで作れます。
型番 | KPC-MA4 |
---|---|
電源 | AC100V(50Hz/60Hz共用) |
消費電力 | 1000w |
炊飯容量 | 白米6合、玄米4合 |
調理容量 | 2.6L |
満水容量 | 4.0L |
製品サイズ | 幅約320×奥行き約334×高さ約232mm |
質量 | 4.5kg |
電源コード | 長さ約2.0m(マグネットプラグ) |
(参照:電気圧力鍋 KPC-MA4 特設サイト|アイリスオーヤマ)
自動メニューが90種類搭載
カレー、シチュー、角煮をはじめとした90種類の自動メニューを搭載。様々な料理がボタンひとつで簡単に調理できます。
最高出力1000wのハイパワー
高出力の圧力調理が可能となり、調理時間を短縮しています。
アイリスオーヤマ「KPC-MA4」実際に使ってわかったメリット
圧力調理で時間のかかる料理が手軽にできる

カレー、焼豚、角煮、ローストビーフ、鯖の味噌煮、炊飯など通常だと時間のかかる料理が圧力調理で短時間に調理できます。時間や温度を自分で設定するマニュアルモードから、料理に合わせて時間や温度が設定されているプリセットのモードもあるため、幅広い用途で簡単、手軽に使用できます。
電気圧力鍋を使用したカレーの作り方はこちらから

液晶パネルが見やすい!簡単に操作できる!
調理方法や時間などは液晶パネルを見ながらダイヤルとボタンを使って簡単に操作できます。
画面に表示される情報もシンプルで分かりやすいので好印象でした。
静かで安心・安全
「圧力鍋=怖い」というイメージがありますが、
電気圧力鍋は安全弁や自動減圧機能がついており、
音が静かで安全に使えます。
また、調理時間の長い料理をガスコンロなどで行う場合は火事の心配もあり、近くで見ていないといけませんが、電気圧力鍋なら火を使わないため、見ている必要がありません。
仕事に行く前に電気圧力鍋に食材を投入して帰宅時間にあわせてタイマーをセット。仕事から帰宅した時に出来立ての料理をいただく。なんてことも可能です。
なべモードで卓上鍋として使用できる

「KPC-MA4」は圧力調理がメインとなりますが、「なべモード」にすることで卓上鍋としても使用できます。
市販の鍋つゆを使用したり、すき焼き、しゃぶしゃぶなども可能です。3段階の火力調整に保温機能もついているため卓上鍋としての機能も十分。

圧力鍋のみとして考えると使う機会が限られてしまいますが、卓上鍋としても利用できるのは購入時に大きなメリットとして判断材料になりました。
我が家では冬場に鍋をよくやるので大活躍しています。
アイリスオーヤマ「KPC-MA4」のデメリット
本体サイズはやや大きい

筆者は4人家族ということもあり大容量の4.0ℓのモデルを購入しました。そのため、サイズが少し大きめです。

炊飯器と同等くらいのスペースは必要になるのでサイズ感はよく把握して購入しましょう。
消費電力が多いのでブレーカーが落ちないか気をつけないといけない
電気圧力鍋は消費電力が多いため、使用する際はブレーカーが落ちないよう気をつけないといけない場合もあるかもしれません。

デメリットはありますが、それでも電気圧力鍋のメリットが上回ると感じました。
他モデルとの比較表
![]() PC-MA2 | ![]() PMPC-REMA3 | ![]() PMPC-MA4 | ![]() DAC-IA2 | |
---|---|---|---|---|
容量 | 1~2人(2.2L) | 3~4人(3.0L) | 4人~(4.0L) | 4人~(4.5L) |
自動メニュー数 | 6種類 | 15種類 | 90種類 | 108種類 |
価格帯 | ¥13,800(税込) | ¥9,980(税込) | ¥16,980(税込) | ¥29,800(税込) |
おすすめ ポイント | 2wayタイプでグリル鍋としても使える | 分解できて隅々までお手入れ簡単! | ネット限定モデル! 保温&調理に便利なガラス蓋付き | “傾き”により炒め物・揚げ物も実現! |
購入する | 購入する | 購入する | 購入する |

家族がいるなら「KPC-MA4」がおすすめ!
容量と価格のバランスがよく、操作もシンプルなので、はじめて電気圧力鍋を買う人にも扱いやすいモデルです。
アイリスオーヤマ電気圧力鍋KPC-MA4で実際に作ってみた!
カレー
カレー用の冷凍野菜とルー、お好みのお肉を電気圧力鍋に入れてスイッチを押すだけの簡単ズボラカレーを作ってみました。
詳しくはこちらの記事で紹介しています

茶碗蒸し
蒸し調理の機能を使えば難しそうな茶碗蒸しも驚くほど簡単に作れます。
プリセットの調理メニューに茶碗蒸しが入っています。
詳しくはこちらの記事で紹介しています

電気圧力鍋で迷ったらレンタルしてみるのもあり!
アイリスオーヤマの電気圧力鍋「KPC-MA4」について紹介しました。
とても便利なキッチン家電なので、時短や予約調理にも、今のお料理をワンランクアップさせるのにもおすすめです。
とはいえこの手の家電を購入する際は「買っても使うかな?」「本当に便利なのかな?」と悩んでしまうものです。

そんな方には家電のレンタルサービスレンティオがおすすめ!
購入する前にレンタルすることで、実際に購入するよりも安価かつ気軽に家電を試すことができます。
迷ってしまったら実際に試してみましょう!
\買う前に家電をレンタル!/
アイリスオーヤマの電気圧力鍋「KPC-MA4」に関連するよくある質問
電気圧力鍋の欠点は何ですか?
電気圧力鍋は消費電力が多いため、使用する際はブレーカーが落ちないよう気をつける必要があリます。
電気圧力鍋は何リットルがいいですか?
一般的には1Lでひとり分と計算します。そのためご家族の人数に合わせて容量は選択するといいでしょう。
お手入れは大変?
パッキンと内鍋を外して洗うだけ。食洗機にも対応しています。
まとめ
アイリスオーヤマの電気圧力鍋「KPC-MA4」について紹介しました。圧力調理で時間のかかる料理を短時間で作れたり、卓上鍋として使用できる部分が魅力です。操作方法もシンプルなので使いやすく、総じてコスパも高いと感じました。
皆さんも便利なキッチン家電を駆使して家事の時短を目指してみてはいかがですか。
キッチン周りのおすすめアイテム紹介記事
-
メタモンカップでぷるぷるのポケモンゼリーを作った話
-
【簡単レシピ】紋別市「オホーツク産ホタテ玉」で炙りホタテ丼を作る!
-
【簡単レシピ】カネテツ「ほぼホタテ」で作るホタテフライ!
-
【簡単レシピ】松屋「冷凍 牛めし」を使った肉じゃがの作り方
-
手軽にスピード解凍!杉山金属の解凍皿「newクイッ君」がおすすめ!
-
アイリスオーヤマの薄型ホットプレート「 IHU-A10-B」はおしゃれかつシンプルで良い!
-
冷たい水が出るペットボトルウォーターサーバーなら「AQUACUBE2」がおすすめ!
-
納豆生活がマンネリ化したらこれ!浜乙女の「納豆用やくみ」で納豆をさらにおいしく!
-
自宅で炙り調理!新富士バーナー「カセットガス式ガストーチ」で料理の幅が広がります!
暮らしを快適にする記事はこちら
-
「詰め替えそのまま ミニ」で浴室のボトルを吊り下げ収納&詰め替えを簡単に!
-
中古戸建てを購入して入居前に準備したことと便利なアイテムをご紹介!
-
自動で泡が出る!おしゃれな壁掛け式のオートソープディスペンサーがおすすめ!
-
冷たい水が出るペットボトルウォーターサーバーなら「AQUACUBE2」がおすすめ!
-
指紋認証、ICカードで解錠!「セサミタッチ」で自宅の鍵がより便利になりました。
-
賃貸OK!Amazon「Echo Show 15」の壁掛け方法を紹介します。
-
1Gbps出た!戸建てのネット環境をTP-LINKのルーターとNURO光で高速化しました!
-
戸建て2階でネットを使うならメッシュWi-Fi対応の無線LAN中継機を使うのがおすすめ!