現在2歳の長男が電車と新幹線に大ハマりしておりまして、その一環でプラレールを集めるようになりました。何もない状態からレールを集めてきましたがおすすめの集め方を共有したいと思います!
Contents
まず購入したのは入門セット
プラレールは幼い頃に遊んでいたものの最早記憶もなく、何もかも手探り状態。そうなるとやはりまずは入門セットを買うのが無難だろうと思い「かっこいいがいっぱい! 新幹線 N700S立体レイアウトセット」を購入しました。
坂曲線レールや橋脚パーツ、情景パーツも入りつつ新型のN700S(新型の「のぞみ」です。。)が手に入ったのでいい買い物でした!通過時にトミカを走らせるパーツもあるのでトミカも少し遊べます!レイアウトの見本もついていて、レールの組み方も分かるので入門編としてこれ以上ないセットですね。
記事執筆時4,000円ちょっとですがかなりお得なセットだと思います。
ちなみに「高架を走らせよう!新幹線レールセット」を組み合わせるとよりかっこいいレイアウトが組めます!
<追記>2021年現在こちらの入門セットも人気です
こちらも入門セットとして様々な情景などが盛り沢山のお得なセットです。こちらはN700Sのぞみではなく、プラレールオリジナルの「スピードジェット」という車両が入っています。このセットでしか手に入らない特別な車両ですが、実際に運行している車両じゃないのでお子様が気に入るかは難しいところです。
次第に入門セットでは物足りなくなる
入門セットもレイアウトのバリエーションはたくさんあるのですがのぞみ一台だけ走らせていると次第に物足りなくなってきました。
その後京王線の新5000系「京王ライナー」の車体も購入したのですが、2台を同時に走らせようと思うと入門セットでは少し窮屈に感じるようになり、レールの追加購入を考えはじめます。
中古がいいの?新品がいいの?
やはり新品のレールを大量に買い足そうと思うとそこそこの値段になります。それならばと中古で購入したレールを洗浄して使用することも検討しました。メルカリ、ヤフオクで誰かが使用していた大量レールを含むセットという選択肢が気になりましたが状態や相場感がわからないため、直接確認できるリサイクルショップ、ブックオフをとりあえず巡ることに。
中古は状態や内容もピンキリだがお得なものもある
リサイクルショップなどを見て回ってまず感じたことは想像よりも中古のプラレールは流通量が少なく、状態が悪いものが多いということでした。
そのため知識がない人が値付けをしているからなのか分かりませんが、橋脚パーツやニュー坂レールなどほぼ新品に近い価格で売られている中古のパーツが多いということは初心者は気をつけないといけません。
手の込んだパーツは壊れかけていたり部品が足りないものが多い
筆者が中古で買ったことを後悔したパーツがいくつかありました。
ニュー坂レールは簡単に高架へ繋げるので便利なパーツですが、ョイント部が劣化しているものが多いせいかすぐに取れてしまうパーツがありました。
自動ポイント切り替えレールは自動で切り替わらないものがありました。
踏切パーツも動かないものがありました。
車両基地は車止めなど付属品がついていない場合が多くありました。
このようなことから、少し手の込んだパーツを中古で買うにはリスクがあるなと感じました。新品でもそこまで高くないものが多いのでいいレールは新品で買うのが無難だということを学びました
特に「ニュー坂レール」は絶対中古で買っちゃだめです!
シンプルなパーツが多めに入っているセットは狙い目
逆に中古のお店で曲線レール、直線レール、橋脚パーツそれぞれが多めに入っているセットが稀にあります。これは新品購入の価格と比べてお得感のあるものが多かったです。これらのシンプルなパーツはいくつあってもいいものなので大量に購入しました!
新品ならAmazonで購入するのがおすすめ
4/1直線レール、坂曲線レール、自動ポイント切り替えレール、車両基地、踏切あたりは新品で購入するのがおすすめ。おもちゃ屋で購入するよりAmazonの方が安く購入できるケースが多いです。ミニ橋脚は値段が安いせいかAmazonで取り扱いがない時が多くおもちゃ屋で買いました。また、タイミングによっては定価より高くなるケースもありますので気をつけてください。
タワーレイアウトに憧れるなら
以下の記事ではタワーレイアウトに必要なパーツと必要な数、配置や組み方について写真を交えてご紹介しています。
この記事のパーツを必要な数だけ購入して、お好みの車両を買ってもそれだけでかなりリッチに遊べるかなと思います。
憧れのタワーレイアウトの作り方
まとめ
プラレールのパーツは値段もそこそこするので、中古と新品を賢く利用して拡張していくのがおすすめです。
中古は品揃えが微妙だったり品質、価格など気をつけないとほぼ新品の価格で粗悪なものを買ってしまうことがあるので注意したほうがいいです。
手の込んだパーツはきちんと新品で用意するのがおすすめです。新品を購入するならAmazonが安く買えることが多いので要チェックです。
スシローコラボのプラレールも熱い!
憧れのタワーレイアウトの作り方
プラレールの修理についてはこちら
プラレールについてはこちらもチェック
その他電車関連の記事はこちら