
こんにちは!@kurashimemo_ryuです。
時計やカレンダーとしての機能も備えているAmazon Echo Show 5は食卓に置きたいけど少し邪魔です。今回はニトリのウォールシェルフを使って壁に置けるようにします!
↓Amazon Echo Show 5 に関連する記事はこちら
スポンサードリンク
Contents
Amazon Echo Show 5置き場問題
時計、カレンダー、フォトフレーム機能、音楽の再生などAmazon Echo Show 5は食卓にあると便利な機能が豊富です。
ただ食卓に置くと少しスペースがいるし電源を取るコードも邪魔になります。
今回はニトリのウォールシェルフを使って壁にAmazon Echo Show 5置き場を作りたいとおもいます!
ニトリのウォールシェルフとは

石膏ボードや木材に取り付けられる木の棚です。
付属の細いピンを利用すると小さな穴で取り付け可能なので賃貸でも大丈夫です。
サイズも様々なものが出ているので目的に合わせてチョイスできる上に比較的安価なので気軽に挑戦できるのも魅力です。
今回はL型ウォールシェルフ アルブル 幅45cm(ナチュラル)を利用して我が家の石膏ボードに取り付けます。耐荷重は4kgなのでよほど重いものを載せない限りは大丈夫でしょう。
この記事に関連するリンク
スポンサードリンク
取り付け方
取り付け方について簡単紹介していきます。
付属品
木棚

こちらの木棚を壁にかけます。

背面にくぼみと引っ掛ける部分がついています。 棚自体は綺麗な木目です
取り付けパーツ

こちらが取り付けパーツになります。
木ネジは木材に取り付ける時に使用。
発泡スチロールに包まれているものが石膏ボードに取り付ける際に利用するピンです。細いのでなくならないようになっているんでしょう。これを使って金属のフックを壁に設置。木棚をひっかけるという構造です。
ガイドを切り取る

取説に記載されているガイドをハサミで切り取ります。
ガイドを壁に貼る

切り取ったガイドを壁の取り付けたい位置に貼ります。
壁に目印をつける

ねじ穴ガイドの部分に画鋲で穴をあけてアタリをつけます。この穴を目安としてフックを取り付けます。
フックの取り付け

アタリとしてあけた穴を頼りにフックとピン用ガイドを取り付けます。ピンを刺したらプラスチックハンマーで軽く叩いて押し込みます。

左右取り付けたところ

木棚をフックにかける

フックの位置を木棚の背面のくぼみと合わせてひっかけます。
完成!

棚が完成しました!Amazon Echo Show 5を乗せるとこんな感じです。

僕は家にあったフック付きの電源タップを取り付けてみました!かなり便利です。
白のほうが良かったかな…
まとめ
せっかくAmazon Echo Showを買ったら置き場もこだわりたいですよね。簡単、安価にできました!皆さんも是非試してみてください!
この記事に関連するリンク