使って分かった!コスパや使い勝手も様々な食洗機用洗剤のおすすめ

我が家の家電の中でも依存度上位に君臨する食洗機。洗い物の時間がなくなっただけで、ご飯作る際の重い腰も軽くなり、洗い物を誰が担当するかで揉めることもなくなり、時間も有効に活用できるようになりました。導入がまだの人は絶対に急いだ方がいいですよ!
そんな食洗機ですが意外に悩むのが使用する洗剤。値段も形状も様々で、洗浄力も異なります。今回は色々試した洗剤の特徴などをご紹介します。

まずは我が家の食洗機の使用環境

  • 食器を使う家族は3人(子供1人)
  • 夕食後に食洗機を回す回数日1回

現在我が家で使用している食洗機の機種はPanasonic「NP-TH1-1」で2017年のモデルです。Amazonを見る限りはもうすでに新品は売っていないようですね。

現行モデル(2020年12月現在)ならありました。こういうものはやっぱり現行モデルが使い勝手等いいでしょうからこちらをおすすめします。

created by Rinker
¥75,240 (2023/05/19 19:42:43時点 Amazon調べ-詳細)

試してみた食洗機各タイプ

我が家で試してみた洗剤を順番にご紹介していきます。

粉タイプ

まずは基本的な粉タイプ。スプーンで粉をすくい上げ排水口にふりかけます。食器の量にあわせて使用量が調節できます。

緑の魔女 全自動食器洗い機専用洗剤 800g

created by Rinker
¥594 (2023/05/20 16:21:51時点 Amazon調べ-詳細)

ドイツ生まれの「緑の魔女」です。ネットで人気という話を聞いて最初に試してみました。天然植物由来の成分でできていて、パイプなども綺麗にするということで環境にもいいみたいです。なんとなく悪い気はしませんね。
こちら最初は特に不満も感じずに使っていましたが、稀に洗い残しや粉のようなものが鍋などで固まったりしているのが気になるように…粉タイプの宿命なんですかね。
ということで、これ以降粉タイプは選択肢から外れていきました…。

液体タイプ

液体の洗剤を排水口に垂らして使います。こちらも洗い物の量に合わせて洗剤の使用量を調節できます。

キュキュット ウルトラクリーン 食器用洗剤 食洗機用 すっきりシトラスの香り 本体 480g

こちらもネットで洗浄力、コスパ抜群と話題になっていたので試してみました。
食洗機の洗剤って排水部分に置いたりかけたりするのですが、液体だと流れていっちゃって見えなくなるんですよね。それがなんとなく慣れないのと、洗浄力もちょっと思ったほどでもなくて、これは続きませんでしたね…。

ジェルボールタイプ

固形のボールの中に洗剤が詰まっています。
洗う量が違っても一回の使用量は調整できません。

ジョイ ジェルタブ 食洗機用洗剤 21個入

created by Rinker
¥1,025 (2023/05/20 16:21:52時点 Amazon調べ-詳細)

排水口にポイと置いておくだけでOKです。こちらは洗浄力は申し分ないように感じました。ただ粉などと違って洗う量で使用量の調整ができないので割高感が拭えず…。もう少し安ければいいなと思うのですが…

タブレットタイプ

錠剤タイプの固形洗剤です。こちらも洗う量が違っても一回の使用量は調整できません。

フィニッシュ タブレット パワーキューブ M 60個

こちらも排水口にポイと置いておくだけでOKです。洗い残しもほぼなくなり、粉や液体よりも洗浄力を感じました。ジェルボールタイプほどコストも高くないので無難なチョイスになるかなと思い使っています。
コストコにある大型パックが安くておすすめです!

タブレットタイプの洗剤にはダイソーのケースがぴったりでした。

ダイソーのタブレットケース

洗剤を袋のまま出しておくと格好が悪いし場所も取りますが戸棚にしまっってしまうと取り出すのが少し面倒…そんな悩みがダイソーのケースで解決です。
このケースに入れて食洗機の上に置いています。たくさん入って見た目もおしゃれでフタもちゃんとしまります。

ダイソーのタブレットケースを開いた写真

まとめ

食洗機用の洗剤といってもいろいろな種類があり面白いです。
個人的にはフィニッシュタブレットをコストコで大量購入するのがいいかなとおもいました。
それぞれの好みや家計にあわせて最適なものを選ぶといいと思います!