キーボードの有線接続ならカールコードでおしゃれに!アビエイターコネクタ付きUSBケーブルがおすすめ

おしゃれな有線ケーブルってないかな?

昨年keychron「K1」というメカニカルキーボードを購入しました。

なかなか良いキーボードで個人的に満足しています。そんな「K1」は有線/無線が切り替えられるタイプなのでUSBケーブルなしでも使うことは可能です。ですが、キーボードをピカピカ光らせるとバッテリーの減りが気になる…

ということでおしゃれなUSBケーブルを探してみたところ見つけたアビエイターコネクタ付きでカールコードのUSBケーブルをご紹介します!

アビエイターコネクタとは

アビエイターコネクタとは

先端が抜き差し可能なコネクタになっていて、ケーブル同士で接続することができます。アビエイターコネクタ付きのUSBケーブルの場合、PC側のケーブルキーボード側のケーブルコネクタで分離できるようになります。
アビエイターコネクタの部分を差し替えることでPCやキーボードを変えることができたりケーブルの長さを調整することができます。

パソコンの裏まで手を伸ばさすとも接続するPCを差し替えたり、ケーブルの長さを調整したり、ということもできるので便利です。(Bluetoothであればもっと簡単なのですが電池等の問題で有線必須という前提が必要ですね)
コネクタの形状は大昔のキーボードやマウスを接続していたコネクタの形に似ているような気がします。

カールコードとは

カールコードとは

細いコードがクルクルとカールしているケーブルです。これによってケーブルの長さがもつれることなく微調整できるというものですが、個人的にはその見た目が好きです。
エレキギター用のシールドといわれるケーブルにもVOX社製のカールコードがあって、おしゃれだったんですよね。

今回購入したケーブル

アビエイターコネクタ付きUSB Type-C ケーブル

ということでAmazonで購入したアビエイター付きのカールコード式のUSBケーブルです。
七色のようなカラフルなカラーが特徴。素材はパラコードと言われるコタツのコードみたいな布製で、 USBコネクタはType-CType-Bになっています。

付属品

購入したアビエイターコネクタ付きUSB Type-C ケーブルの付属品

カールコードをきれいな状態で保つ木の棒革っぽい素材のコードホルダー持ち運び用のケースが付属しています。全体的におしゃれで好感度高いです。

カールコードを巻きつける木の棒がついています。

木の棒をカールコードに差し込むとこんな感じです。棒までついてるのは珍しいような気がします。

キーボードに接続してみる

アビエイターコネクタをkeychron「K1」に接続

keychron「K1」に接続してみました。ケーブルがカールコードを経由してで個人的にお気に入りです。

アビエイターコネクタをkeychron「K1」に接続

まとめ

PCのデバイスを無線でまとめてすっきりさせるのもいいと思いますが、カールコードのUSBケーブルを利用しておしゃれに有線接続するのもなかなかいいと思います!
付属品や仕様はそれぞれ異なりますが他の色合いのものもあるようです!

TISHITA コイル状ケーブルワイヤー#1.8m取り外し可能5V4Aメカニカルキーボードゲームコンソール
TISHITA

皆さんもお好みのUSBケーブルでデスクを彩ってみてはいかがでしょうか。

デスク周りについての記事はこちら

Keychron「K1」についてはこちら

おすすめマウス!多ボタン!

この記事に関連するアイテム

TISHITA コイル状ケーブルワイヤー#1.8m取り外し可能5V4Aメカニカルキーボードゲームコンソール
TISHITA