大迫力の合戦!熱いバトル漫画厳選6選

ステイホームのお供に漫画なんていかがでしょう。

合戦が描かれる熱い漫画が好きです。

大群同士のぶつかりあいの中で個性を発揮する主人公やその仲間たちがいて、自軍が優勢になっていくみたいな展開の漫画。熱くていいですよね。

この手の漫画は沢山あると思うのですが、今回は個人的に好きな合戦が描かれる漫画をピックアップしてみました!
歴史ものや異世界ものもありどれも面白い漫画でおすすめです!

キングダム

言わずと知れた人気漫画ですね。中国統一の際に始皇帝の元で実際にいたとされるもののあまり史実として語り継がれていない武将にスポットライトが当てられています。この歴史の隙間を縫うような主人公のチョイスも面白いです。
奴隷出身の主人公は出会った人々の思いを背負いひたむきに戦い武功を上げていきます。その思いに共感した個性豊かな仲間たちが増えていくのですが、このキャラクターたちも魅力的です。個人的には蚩尤(しゆう)という伝説の暗殺集団の娘「羌瘣」が好きです。トーンタタンという独特なリズムとステップで繰り出される高速の剣技やその生い立ちも含めて魅力的です。

キングダムは実写化された劇場版の作品もなかなか面白くできていました。2作目が制作中とのことでこちらも楽しみです。気になる羌瘣役は清野菜名とのこと。アクションに定評のある女優さんなのでこれは適役か!?

封神演義

仙人や妖怪たちが仙界と人間界に分かれて戦争を繰り広げるというお話です。原作は中国の古典小説ですが、これを下敷きとして作者独自の自由な解釈でユニークに描かれています。そのアレンジがスパイスとなってこの漫画を名作としています。
仙人たちがそれぞれ持つ武器「宝具」は個性豊かで能力者バトルのような展開もあります。「宝具」の中でも「スーパー宝具」というたったひとつで戦況をひっくり返すほどの大きな力を持つものもあり面白いです。
この漫画でしか味わえない雰囲気があるので是非一度手に取ってほしいなと思います。

アルスラーン戦記

母国から追放された心優しい王太子アルスラーンがその人柄によって協力者を得ていき王都奪還を目指すお話。
様々なバックボーンを抱える優秀な人材アルスラーンの人柄のもとに集まり劣勢をどんどんひっくり返していくストーリーが壮観です。
悩みながら様々な決断をして成長していくアルスラーンの姿に劇中の仲間達だけでなく読者の自分も熱い思いを感じていることに気付きます。

将国のアルタイル

架空の国、トルキエ将国で最年少17歳で将軍(パシャ)に選ばれた主人公マフムート。
中東アラブ系をイメージしたエキゾチックな世界を舞台に新米将軍に降りかかる国内外の様々な問題知恵や力で解決していくお話です。
こちらのお話ではいかに戦争を起こさずに問題を納めるかを考えて主人公は奔走するのですが、頭脳戦や心理戦も面白いです。
そして争いが起こってしまったりするのですが、そして相棒の犬鷲「イスカンダル」と共に戦うシーンも迫力があって面白いです。

イサック

カトリックとプロテスタントが宗教戦争を繰り広げる1620年の欧州に現れたイサックと名乗る東洋人の傭兵。彼は日本製の特別な火縄銃を扱い凄まじい精度で標的を射抜くスナイパーだった。何故この時代の欧州で東洋人が傭兵となっているのか。彼の目的は一体何なのか。というお話。
主人公のイサックがとにかく強い。大勢の敵相手に火縄銃と刀で無双していく様は正に一騎当千。その凄まじい戦闘描写は圧巻です。
そしてイサックの持つ特別な火縄銃彼が欧州へ渡った目的は様々な人を巻き込み戦火が加速していきます。

日本の武士(というか刀鍛冶)が中世の欧州で火縄銃を武器に無双していくというストーリーは男の子なら絶対好きなはず…!

ヴィンランド・サガ

舞台は11世紀初頭のヨーロッパ周辺。当時世界で大暴れしていたヴァイキングたちのお話です。
幼い頃にヴァイキングに目の前で父親をヴァイキングによって殺された少年トルフィンは親の仇を打つために自らもヴァイキングとなります。
数々の戦場を潜り抜け、凄腕の戦士となったトルフィンは目覚ましい戦果を上げていきます。そんな中ヴァイキングやイングランド周辺国を巡る争いが激化していきトルフィンもその戦いに身を投じていきますが…
父親の仇を打つという目的のために強くなったトルフィンはヴァイキングに様々な葛藤の中で自分の生きる目的を探し始めていきます。

まとめ

それぞれ合戦シーンなどが出てくる漫画ですがテイストは全然違いますね。
どれも実際に筆者が読んで面白いと思った漫画です。
是非手に取ってみてくださいね!

ステイホームにおすすめな映画